人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鬼灯(ほおづき)月

鬼灯(ほおづき)月_b0306034_1626737.jpg















夜明けの晩(午前1時頃)。
夜風に書物、文物をさらす風習から 名がとられた文月。※



盛夏の夜と異なり、心地よい夜風の中
文(ふみ)が、灯り家(ともりや)を目指して
漂っているかのような思いもめぐります。











鬼灯(ほおづき)月_b0306034_16263544.jpg





















吾(わが)歌を よろこび涙 こぼすらむ

               鬼のなく声 する夜の窓






鬼灯(ほおづき)月_b0306034_16275025.jpg





















灯火(ともしび)の もとに夜な夜な 来たれ鬼

               我(わが)ひめ歌の 限りきかせむ







人臭き 人に聞(きか)する 歌ならず

               鬼の夜ふけて 来(こ)ば つ(告)げもせむ

















鬼灯(ほおづき)月_b0306034_16292654.jpg




























鬼灯(ほおづき)月_b0306034_16294875.jpg




凡人(ただひと)の 耳には いらじ 天地(あめつち)の

               こころを妙(たへ)に  洩(も)らす わがうた


                       ― 『 曙覧の歌 』 正岡 子規 / 1867 – 1902










 高蒔絵 鬼灯漆皿〈江戸時代〉      御売約 個人蔵

※文月/呼称の起源には異説あり。また、習俗は仏教伝来以降や五行思想伝来以降に
 さまざまな習合のもと、七夕など、形を現在に留める。
※鬼灯(ほおづき)/ 観賞用や食用として栽培される夏季に結実する多年草。平安時代よ
 り鎮静剤として利用されており、仏教習俗以降の盆には、果実を死者の霊を導く提灯に
 見立て、枝付きで精霊棚に飾る。
 ナス同様に微量のアルカロイドが含まれているため、妊娠中の女性が多食した場合、流
 産の恐れがある。









                   百芍丹

by h_s_t | 2014-07-01 16:36 | 品々のこと
<< お片付け 終わりました 波兎 >>