![]() 啓蟄を越え 七十二候、第九候を迎えました 「菜虫化蝶」 本朝で言い換えると、 柔らかな白そのものを包み語るような 「紋白蝶、舞いはじめる」 ![]() 白光が地に差し 朝な夕な、さまざまな白の明るさが 身のまわりに爾つるような 候節に思います ![]() 蝶々の 翅立てしまま 眠りをり ― 「日めくり桃兎」 より ![]() 李朝壺 御売約 個人蔵 ※七十二候(しちじゅうにこう)/古代中国で考案された季節を表す期間表現のひとつで、 二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のこと。漢王朝期に再編。 七十二、それぞれの名称は、気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっている。 ※啓蟄(=驚蟄/けいちつ)/大地が温まり、冬眠していた虫が穴から出てくる頃を指す。 ※句引用 / himekuri-touto© http://ameblo.jp/himekuri-touto/ Dear himekuri-touto, Thank you for your sweetness . 百芍丹
by h_s_t
| 2015-03-17 22:58
| 品々のこと
|
hyakushakutan
2016年8月より、烏丸今出川の新店舗へ移転再開いたしました
毎週 土曜・日曜 と25日 13時-19時にて営業です hst_kyoto.3 All rights reserved. Reprint is prohibited. 器物の撮影写真、文章等は百芍丹に帰属します。無断での使用、複製、転載、部分転用など、恐れ入りますがご遠慮ください。 カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 最新の記事
画像一覧
|
ファン申請 |
||